お知らせ
INFORMATION
Scroll
2023.06.01
「ESG」「SDGs」とは? 緑化でできる、課題や目標への貢献
これまで何回か、緑化を行うことの必要性や環境問題についてお伝えをしてきましたが、「ESG」「SDGs」の考え方としても緑化は大切な活動です。
「ESG」「SDGs」と、緑化との関わりについて解説していきます。
◇ESGとは?
Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス・統治)の3つの言葉を指し、企業はそれぞれの問題に対して解決に努めていく必要があります。
課題の例として
Environment(環境)
・気候変動・廃棄物・汚染・資源の枯渇・森林減少・生物多様性
Social(社会)
・人権・人口問題・ダイバーシティ・格差・人口問題
Governance(ガバナンス・統治)
・法令遵守・贈収賄や汚職・取締役会・情報の開示・セキュリティ
などがあげられます。
2006年に策定された国連責任投資原則(PRI)が発表されたことにより、世界中で責任投資への注目が集まりました。
責任投資とは、真の豊かな世界や持続可能な社会のために、投資家が投資を行う際や株主行動において、企業のESG課題への取り組みを考慮することを求めたものです。
企業がこの社会問題であるESGに配慮した取り組みを行う「ESG経営」は、財務実績との関連性が示され、企業の長期的成長にも重要であるといわれています。
そのため、ESG経営は投資家へのリターンに影響する可能性があることから「ESG投資」の重要性が高まっています。
緑化との関連
このESGと緑化は、Environment(環境)の部分で大きく関係しています。
ご存じのとおり、緑化の効果として
・地球温暖化の防止
・生物多様性の確保
・空気の清浄化
・雨水流出の緩和
などがあり、緑化を行うことは環境問題への取り組みへとつながります。
企業の使命でもある環境への配慮を行うことは、イメージアップにもつながり、その結果、投資家からの評価も得やすくなります。
企業がESGに配慮した経営を行うことは、次にお伝えする「SDGs」の 達成に貢献できるといわれてます。
◇「SDGs」とは?
「SDGs」とは、2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)です。
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標であり、いま世界中で問題となっている環境問題や貧困、経済などに対し、わたしたちが地球で暮らし続けるために必要な17のゴール・169のターゲットから構成されています。
この17のゴールのなかで、緑化を行うことによって取り組める課題があります。
・目標11 : 住み続けられるまちづくりを
・目標13 : 気候変動に具体的な対策を
・目標15 : 陸の豊かさも守ろう
詳しくみていきましょう。
・目標11:住み続けられるまちづくりを
都市部の成長に伴いおこる環境の悪化や住宅問題、スラム街の住民の生活改善などの社会課題から、すべての人が安心・安全に暮らせる環境づくりのための目標と実現方法についてあげられています。
暮らしやすいまちづくりの目標達成のために
・大気汚染や気候変動など環境への配慮を行うこと
・災害への備え
・世界の文化遺産や自然遺産の保護・保全を行う
などが必要な取り組みとなります。
人々にとって、安全で使いやすい緑地や公共スペースの確保を行うことも目標のひとつとされており、緑化は良好な都市環境の形成に必要であることがわかります。
ほかにも緑化を行うことで、植物の光合成の作用により、温室効果ガスの一種である二酸化炭素の削減につながったり、大気汚染の改善に期待ができるでしょう。
集中豪雨の際には、樹木や屋上緑化の設備があることによって、雨水が一気に下水や河川に流れてしまう事を防ぎます。また、道路の冠水や、浸水被害の発生を遅延・緩和する効果も望めます。
新たに緑化を行い、環境の改善に活かすことはもちろんですが、自然遺産の保護・保全として、今ある自然を守っていくことも大切な活動です。
・目標13:気候変動に具体的な対策を
目標13は、気候変動がおきるスピードを緩和することや、気候に関する災害への備え・対応のための取り組みについてあげられています。
気候変動とは、気温や気象のパターンが変化していくことであり、年々、地球の温度が上昇しているということは広く知られていることと思います。
地球温暖化の影響として、海面水位の上昇、干ばつ、暴風雨の激化、生態系の変化などがあり、私たちの生活にも影響をもたらしてきました。
緑化を行うことで、直射日光を遮断したり、植物の蒸散作用が温度の上昇を抑制することにより、ヒートアイランド現象の緩和となるといわれています。
その結果、空調の稼働率が下がることも、温暖化の原因となる温熱効果ガスの排出の抑制につながっていきます。
暑い日には、緑を見ることで清涼感を感じられたり、やすらぎの効果も期待できますね。
緑化活動を行うことは気候変動への具体的な取り組みといえるでしょう。
・目標15:陸の豊かさも守ろう
陸域に生息する生物の多様性や、森林減少や砂漠化を食い止め回復させ、生態系を守ることなどを目標としています。
人間の活動による温暖化や、産業の発展による森林伐採などの自然破壊、外来種の侵入などにより、地球の生態系や生物多様性が危機にさらされています。
ある地域の生物それぞれが、お互いに関わり生命活動を営む「生態系」が崩れると、他の生物へとどんどん影響が広がっていきます。
その結果、食糧の確保が困難となったり、自然を追われた野生生物が、人間の生活圏に侵入するなどの問題が出てきます。
野生動物との距離が近くなることで、威嚇などのトラブル、動物由来の感染症への感染、農作物の食害や踏み荒らしなど、私たちにも影響を及ぼすことになるでしょう。
森林や緑は、二酸化炭素を吸収して酸素を発生させたり、水資源を蓄える、自然災害を抑制するなどの重要な働きがたくさんあります。
緑化活動を行うことは、生態系の保全にもつながります。
最近では「ビオトープ」という生物の生息場所を意味する空間も増えてきています。
その地域に自然分布している樹木を植えることで、鳥や虫などの生き物に適した環境を作ることができるので、生態系の回復や、生物多様性を守ることが期待されています。
緑化の際には生態系に配慮した取り組みも行ってみてはいかがでしょうか。
◇まとめ
ご覧いただいたとおり、ESGの課題やSDGsの目標達成にとっても、緑化を行うことは大切な取り組みです。
土地緑地法や工場立地法で、緑化による環境保全が定められているということもあり、緑化への取り組みを行っている企業は多いでしょう。
緑化を行う背景として、わたしたち人間の活動の結果に起こった自然破壊などの責任について考えてみると、緑化への取り組み方が変わってくるかもしれません。
今回は緑化に関する課題や目標をピックアップしましたが、他にも、企業やわたしたち個人にできる取り組みはたくさんあり、自分たちがこれからも地球で安心・安全に暮らしていけることにつながっていきます。
ひとりひとりが意識をすることで、持続可能な社会の実現につなげていきましょう。